DIY&修理

PiKVM (Raspberry pi 3 + pico + hdmiusb)

これまで、ハードウェア編とソフトウェア編で、Raspberry Pi 3、Picoもどき、HDMIUSBキャプチャーボードを用いてPiKVMを構築しました。今回は、このシステムを収納するオリジナルケースの作成に挑戦します。特に、Fre ...

DIY&修理

Raspberry Pi 3、Pico、激安USBキャプチャボードで作るPiKVM – ソフトウェア編

ハードウェアの組み立てが完了したら、次はソフトウェアのセットアップです。本記事では、Raspberry Pi Picoもどきへのpico HID書き込みと、Raspberry Pi Imagerを使用してPiKVM V1(HDMIUS ...

DIY&修理

Raspberry Pi 3、Pico、激安USBキャプチャボードで作るPiKVM – ハードウェア編

元々、Raspberry Pi 3を使ってCNCマシンを自作しようと購入したのですが、その後すぐに3018proのCNCを手に入れてしまい、余ってしまったRaspberry Pi 3を活用する方法を模索していました。さらに、「Popp ...

サーバ&テクノロジ

IndexNow Plugin

IndexNow は、サイトの新規作成や更新情報を即座に Bing やその他の対応検索エンジンに通知できる仕組みです。Bing Webmaster Tools でサイトの登録と所有権確認が完了している場合、WordPress では「I ...

DIY&修理

st7789ディスプレイ

今回、AliExpressで500円弱のディスプレイを2種類購入しました。

1つはCSピンがなく、解像度240×240のディスプレイ(故障品)


もう1つはバックライトピンがなく、解像度240×320のデ ...

DIY&修理

pcb2gcodeGUI

この記事では、回路図作成から基盤デザイン、Gerber出力、そしてNCマシンによる切削までの一連の流れを、KiCadとkiCadプラグイン(freerouting)、pcb2gcodeGUI)を用いた実例で解説します。各ステップに沿っ ...

サーバ&テクノロジ

WSL2 Ubuntu 22.04.4 LTS 上で pcb2gcodeGUI のインストール手順

このブログでは、WSL2上のUbuntu 22.04.4 LTS環境に pcb2gcodeGUI をインストールする手順を解説します。pcb2gcodeGUIはPCBのデータからGコードを生成する便利なツールですが、使用するためには基 ...

サーバ&テクノロジ

KiCadでフリーズ発生?IMEが原因かも!

電子回路設計ソフト「KiCad」を使っている際に、シンボルの検索や設定を行うとフリーズしてしまう現象に悩まされたことはありませんか? 実は、この問題の原因は日本語入力システム(IME)にある可能性があります。

KiCadのフリー ...

サーバ&テクノロジ

kicad Freerouting Plugin

先日、久しぶりに KiCad を起動したところ、KiCad のバージョンが v9.0.0 になっていました。特に考えもせず、最新バージョンに変更したのですが、freeroutingプラグインで引っかかったのでその共有をします。 ...

比較&Tips

Thumbnail of post image 008

Nexposeで脆弱性の結果を閲覧していたところ、HTMLタグを含むJSONデータが出現しました。こうしたデータはそのままでは読みづらく、必要な情報のみを抽出するためにテキスト変換が必要となります。本記事では、PythonのBeaut ...