回復ドライブ作成に失敗したときの対処法
Surface Pro 5 に Ubuntu 24.04 を入れてみたいと考えました。しかしその前に、万が一元の Windows 10 に戻したくなる可能性を考えて、回復用のUSBを作成しておく必要があります。
通常なら「回復ドライブの作成」機能でUSBメモリにWindowsを復元する仕組みを作れます。ところが実際に試したところ、途中でエラーが出て最後まで完了できませんでした。
Windows 10 を再インストールできる手段を確保する
目標はシンプルで、
- いつでも Surface Pro 5 に Windows 10 をクリーンインストールできる状態 にすること。
- Ubuntu 導入後でも Windows に戻せる安心感を持つこと。
これを達成できれば、安心して別OSを試すことができます。
回復ドライブの作成に失敗する
実際に Windows 10 の「回復ドライブの作成」を選び、容量16GBのUSBメモリを接続して作業しました。
ところが、数分経過した後にエラーが出て先へ進めません。USBメモリを変えても同様の結果でした。
考えられる原因としては:
- Surface Pro 5 に入っている回復パーティションが破損している
- Windows Update の状態やシステムファイルが影響している
- あるいはUSBメモリとの相性
いずれにしても、手元の環境では成功しませんでした。
Microsoft公式のインストールメディアを作成
そこで方針を切り替え、Microsoft公式サイトから インストールメディアを作成 する方法を選びました。
手順は以下の通りです:
- Microsoft公式のWindows 10 ダウンロードページへアクセス。
- 「ツールを今すぐダウンロード」をクリックして、Media Creation Tool を取得。
- ツールを実行し、「別のPCのインストールメディアを作成」を選択。
- エディションとアーキテクチャを確認し、USBメモリを選択。
- 数十分でインストールUSBが完成。
このUSBから起動すれば、Surface Pro 5 にクリーンインストールが可能です。ライセンスは本体に埋め込まれているので、プロダクトキーを手入力する必要もなく、自動的に認証されます。
まとめ:公式メディアが最も確実
Surface Pro 5 で回復ドライブ作成ができなかった場合でも、Microsoft公式のインストールメディアを作れば十分に代用可能です。
- 回復ドライブが作れない場合の保険
- Ubuntuや他OSを試す前の安心材料
- ライセンス認証も自動で問題なし
結果として、回復ドライブに固執する必要はありませんでした。むしろ公式メディアの方が最新の状態で再インストールできるため、今後もこちらを使うのが良さそうです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません