iPhone SE2 (2020) のTouch ID故障について

先日、iPhone SE2 (2020) のバッテリー交換を行った際に、思わぬトラブルでTouch IDが壊れてしまいました。今回はその経緯と現状の対処法についてお話しします。
故障の経緯バッテリー交換時、作業中にフロント ...
iPhone SE2(2020) 修理リベンジ!納戸工房の奮闘記

前回、iPhone SE2(2020)のバッテリー交換に挑戦したのですが、修理中にフロントカメラ、フロントセンサー、スピーカーにつながるケーブルを切断してしまうという痛恨のミスをしてしまいました…。
そこで今回は、そのケーブル ...
rsyncで簡単データバックアップ:進行状況を確認しながら安全に行う方法

今日は、データのバックアップに便利なツール「rsync」についてお話しします。rsyncは、ファイルの同期やバックアップに非常に役立つコマンドラインツールです。特に、進行状況を確認しながらバックアップを行いたい方にとって、rsyncは ...
【やらかした】iPhone SE2(2020)のバッテリーを交換してみた

今回は、約5年使用しているiPhone SE2(2020)のバッテリー交換に挑戦しました。
これまで何度かデバイスのバッテリー交換を成功させてきたので、今回もスムーズにいくと思っていましたが……結果はなんと大失敗でした。
ザンビア(+260)から電話がかかってきた話

先日、突然見慣れない番号から電話がかかってきました。画面には「+260」と表示されています。調べてみると、ザンビアの国番号だと判明しました。もちろん、ザンビアに知り合いなどいるはずもなく、「これってもしかして…?」と警戒しました。
無料で始められる動画編集ソフトの比較と試行錯誤

YouTube動画を作成するために、どの動画編集ソフトを使えばいいのかを模索しています。今回、いくつかのソフトを試してみた経験と、次に挑戦するソフトについて書いてみます。
まず試してみたのはPowerDirector最初に ...
毎日深夜に自動で動くスクリプトを作る!~crontabからsystemd Timerへ移行~

今回はcrontab を使った方法から systemd Timer に移行する方法をletsencryptの証明書の更新に使っていたcrontabスクリプトを元に説明します!
今回の課題毎日深夜0時にSSL証明書を更新する ...
Let’s Encryptで証明書を取得してみた

今回は、ウェブサーバの証明書を取得するために、Let’s Encryptを利用してみた体験をお話しします。実は10年ほど前にも同じくLet’s Encryptを使っていたのですが、当時と比べて環境が変わり、少し ...
【体験レポート】オンラインで名刺作成!即日発送&サンプルセットで徹底検証

今回は、マヒトデザイン(公式サイトはこちら)で名刺を作成してみたので、その体験をシェアします。
名刺をどこで作る?「名刺を作成しよう」と思い立ち、まずは「名刺 作成」とGoogle検索。すると、名刺作成サイトがたくさんヒッ ...
お名前.comで取得したドメインを使ってMyDNS.jpでDynamic DNSを構築してみた

今回は、お名前.comで取得した独自ドメインをDynamic DNS(DDNS)として利用するための設定に挑戦しました。
お名前.comはDynamic DNS機能を提供していますが、今回はddclientというツールを使 ...